医療法人社団日翔会

【対面】福祉機器を使って双方の立場を知ろう 募集中

実習プログラム

実習名

【対面】福祉機器を使って双方の立場を知ろう

  • ワンデー仕事研究

実習のテーマ

施設で実際に使っている福祉機器を実際に使ったり、身近なことを題材にする疑似体験や、広報活動にも触れていただく事ができます。

実習内容

①日翔会を知る
②高齢者疑似体験、福祉用具を使ってみる
③現場を見学
④レクリエーションに参加して介護の仕事を体験
⑤広報担当となって、どんなことを広報するか話し合いインタビューしてみる

実習タイプ

現場での仕事体験

実習タイプその他

高齢者施設で使っている福祉機器を使って疑似体験の他、広報誌つくりに挑戦

実習方法

対面で実施

求めている人材

どんな事にも関心を持って”やってみよう”という気持ちのある方

実習で学んで欲しいこと

高齢者施設で働く職員の仕事と役割

スケジュール

5/16 5/23 6/7 6/14 7/19 7/26 以下下記記載

受入人数

1回につき3~5名ですが1人もOKです

希望受入対象

全学部全学科対象。

実習期間・時間

5月中旬~12月上旬(実施日数 1日)
10:30~15:30(休憩時間 60分分)
実習日に土日祝を含む:含む
実習時間に早朝夜間を含む:含まない ※【実習場所と日程】 実習場所と日程は選んでください。 日程の都合悪い場合は調整可能。 〇米子ヘルスケアつつじ(米子市米原6丁目9‐23) ・5/16 6/7 7/19 8/9 9/6 10/4 11/1 〇小規模多機能ホーム華つばき(倉吉市中河原771-2) ・5/23 6/14 7/26 8/23 9/20 10/18 11/15

実習先所在地・名称

〒689-4503 鳥取県日野郡日野町根雨909‐1
医療法人社団日翔会
最寄り駅・バス停:JR根雨

選考方法

その他

医療法人社団日翔会

住所

〒689-4503 鳥取県日野郡日野町根雨909-1

事業所紹介・事業内容

鳥取県米子市・倉吉市・日野町と岡山県新見市・真庭市・千葉県市川市で高齢者施設を運営しています。
医療法人社団と社会福祉法人の2法人があり、職員数は全体で540名です。
「法人内で働きながら資格取得ができる制度」として、介護福祉士実務者研修を実施。介護福祉士国家試験を目指すことができます。

日翔会が大切にしていることは、利用する方々に”こまやかな気配り、やさしい笑顔、まごころこめたお付き合い”の気持ちです。介護と医療の連携を大切に思い、小さなことでもきちんと報告し合うようにしています。


【鳥取県の事業所】
〇米子市米原:米子ヘルスケアつつじ(デイサービス・グループホーム・居宅介護支援事業所・サービス付き高齢者住宅など)
〇米子市上福原:グループホーム花つつじ(グループホーム)
〇倉吉市余戸谷町:倉吉複合施設つばき(デイサービス・グループホーム・居宅介護支援事業所)
         小規模多機ホームつばき
〇倉吉市中河原:小規模多機能ホーム華つばき・グループホーム華つばき
〇日野郡日野町:介護老人保健施設おしどり荘・グループホームいちょうの木・特別養護老人ホームあいご
        総合福祉センター(デイサービス・訪問介護・居宅介護支援事業所)福祉用具貸与販売事業所
        小規模多機能ホームきんもくせい

【岡山県】

新見市新見:特別養護老人ホームゆずり葉・小規模多機能ホームおいでんせぇ
      にいざとさくらの丘(グループホーム・小規模多機能型居宅介護)
真庭市蒜山:小規模多機能ホーム菜の花

【千葉県】
市川市:特別養護老人ホーム華つばき

この企業の他の実習プログラム