実習プログラム
実習名
5days ドライブレコーダー設計体験
実習のテーマ
ドライブレコーダーなどの車載機器をはじめとした製品の設計全般を体験し、ものづくりの仕組みを学びます。
実習内容
ソフトウェア設計では組み込みプログラミング、回路設計では部品の装着・基板の測定、機構設計では3D CADを使用した製品デザイン・筐体設計を体験します。
また、工場見学を通して弊社のものづくりの流れを知っていただきます。
工学部学生は専攻内容が企業でどのように活かされるのかを知ることができます。
鳥取から全国へ製品を生み出す企業のインターンシップに是非ご参加ください。
実習タイプ
現場での仕事体験、若手社員等との座談会
実習タイプその他
現場体験
実習方法
対面で実施
求めている人材
工学部(機械・電気・情報専攻)の学生を対象
現在学んでいる専攻知識をより深めたいと考えている方のご参加をお待ちしております。
会社全般的には2つの求める人物像があります。
・当事者意識を持ち、自ら行動できる方
・チームの中で役割を考え、仲間と協力できる方
実習で学んで欲しいこと
ものづくりにおける製品設計の仕組み。
設計から製造までのプロセスを見ていただき、他部門との関わり方を知っていただきたいです。
スケジュール
2025/8/25
受入人数
3
希望受入対象
工学部(機械・電気・情報専攻)の学生
賃金
なし
実習期間・時間
8月下旬~9月下旬(実施日数 5日間)
6時間(休憩時間 60分分)
実習日に土日祝を含む:含まない
実習時間に早朝夜間を含む:含まない
※8/25(月)~8/29(金)の5日間、9/8(月)~9/12(金)の5日間で開催いたします。
9:00~16:00の時間帯で実習があり、10:00~10:10、12:00~12:40、15:00~15:10の合計60分が休憩時間です。
昼食は会社でお弁当を用意いたします。
実習先所在地・名称
〒6800843 鳥取県鳥取市南吉方2-20
鳥取スター電機
最寄り駅・バス停:鳥取駅
選考方法
企業側で選考
インターンシップ特記事項
プログラムの趣旨(目的)
ソフトウェア設計では組み込みプログラミング、回路設計では部品の装着・基板の測定、機構設計では3D CADを使用した製品デザイン・筐体設計を体験します。
また、工場見学を通して弊社のものづくりの流れを知っていただきます。
工学部学生は専攻内容が企業でどのように活かされるのかを知ることができます。
鳥取から全国へ製品を生み出す企業のインターンシップに是非ご参加ください。
学生情報の活用
インターンシップに参加した学生の情報を、広報活動や採用活動に活用する
学生情報の活用内容
秋冬開催のインターンシップのご案内を送らせていただきます。
当該年度のインターンシップ実施計画
インターンシップ実施に係る実績概要
開発体験型プログラム
2024年実績
8/19~8/23開催:1名参加
9/9~9/12開催:2名参加
9/25~9/27開催:3名参加
採用選考活動等の実績概要
1. 会社説明会参加
2. WEBテスト受検(SPI検査)
3. 一次面接(人事担当)
4. 最終面接(技術役員 他)
○ 3月以降順次対応
最短 1ヶ月以内に内定をお出しします。
2025年4月大卒入社:3名
株式会社鳥取スター電機
住所
〒680-0843 鳥取県鳥取市南吉方2丁目20番地
事業所紹介・事業内容
無線機器・車載機器を中心に、CCDカメラ、エステ機器、チューナーなどの製造を手がけています。 開発から納入までトータルに行う技術開発型企業として、一貫生産で製品設計から製品づくりの効率化を実現。 高精度の製品でありながら不良ロスを最小に抑えることが可能な技術力も誇ります。 品質そして環境マネジメントシステムの国際規格「ISO9001」と「ISO14001」の認証も取得。 信頼に応える製品づくりを続けていきます。
ドライブレコーダーやレーダー探知機などの車載用機器を中心とした電気機械器具の設計・製造を手がけております。
開発から納入までトータルに対応する技術開発型企業として、高精度・高品質な製品づくりを実現しております。

学生向けPR
設計現場を体験できる、めったにない機会です。まずは飛び込んでみてください!